アップルによる滴滴出行への10億ドルの投資がウーバーの中国撤退の鍵だった - ロイターc

ロイター通信の情報筋によると、Appleによる中国のライドシェア企業Didi Chuxingへの数十億ドル規模の投資は、Uberが中国での独立事業を停止した主な要因の一つだったという。今週初め、DidiがUberChinaの株式20%を保有する代わりに同社を買収したことが発表された。

Appleは5月にDidiに10億ドルを投資しました。これは同社がUberChinaの買収を積極的に進め始めたのと同じ月です。中国のテクノロジー企業であるAlibabaとTencentへの投資と合わせて、Uberは資金面で劣勢に立たされ、最終的には市場支配をめぐる巨額の争いに敗れるだろうと結論づけました。

Uberは今週、ついに譲歩した。世界最大級のテクノロジー企業3社の支援を受ける潤沢な資金を持つライバルに太刀打ちできないと悟ったのだ。Uberは、より規模の大きいDidiの株式の約5分の1を取得する代わりに、独立性を放棄することに合意した。[…]

「アップルの投資は、今回の決定に影響を与えた要因の一つだ」と、両社に近い人物は語った。協議は非公開だったため、名前は明かされなかった。[…]

「アップルによる滴滴出行への投資は、ウーバーがここで何らかの取引を行うことを真剣に考えるきっかけになった可能性が高い」と、ジャックドー・リサーチのウーバーアナリスト、ジャン・ドーソン氏は述べた。「ウーバーとアップルは他の市場でも提携関係にあったため、アップルが滴滴出行側についたことは、事態がウーバーにとって好ましい方向へ進まないことを示す一種の危険信号だったに違いない」

ウーバーは、市場シェアを最大化するために、米国、カナダ、その他の地域での利益を中国事業の補助金として使っていたと報じられている。

しかし、最終的には滴滴出行によるUberChinaの買収がAppleとUberの関係強化につながる可能性があると、あるアナリストは指摘している。

AppleとUberは既に良好な関係を築いている。Uberの乗客はApple Payで支払いができ、UberはドライバーにiPhoneを提供している。しかし、一部の投資家によると、UberはAppleとのより緊密な提携を熱望していたという。GGVCapital のマネージングパートナーであるHans Tung氏は、UberがDidiと提携したことで、そうした提携の機会が開かれる可能性があると述べた。

写真: Techspot

loomcc.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。

By Loomcc